oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

図書館と絵本。子育て中のちょっとしたアイデアや趣味のことなど、日々の好きなものあれこれ。

2022-01-01から1年間の記事一覧

【読書におすすめの椅子】おしゃれで疲れにくい!

最近、 「本を読むのにちょうどよい椅子はないかなぁ」 と、いろいろ探していました。 というのも、うちの子どもは本を読むときに 大体こんなになっているからです。⬇︎ 読書のための椅子に私が求めていた条件はこちら⬇︎ 持ち運びできる 収納できる コンパク…

『ことらちゃんの冒険』

【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から大人まで) 『ことらちゃんの冒険』 お話…石井桃子 画…深沢紅子 河出書房新社 「ある日、ことらちゃんがどたんばたんと、おざしきをとんであるいていると、『うるさいわねえ、ことらちゃんは!』といいながら、おかあ…

『くさはらのこびと』

【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年〜大人まで) 『くさはらのこびと』 文・絵…エルンスト・クライドルフ 訳…おおつか ゆうぞう 福音館書店 (感想をまじえつつ、ざっくりこんなお話) くさはらのこびと達の主な交通手段は、バッタ車です。 2匹並べ…

おしゃれでかっこいい知育おもちゃ〜ストーリーキューブズ〜

【ストーリーキューブズ】 ⬆︎ (並べたサイコロを左から順に見ながら) ある日の帰り道、私がぼんやり歩いていると後ろからお化けが追いかけてきました。 私は怖くてブルブル震えながらも、ちょうど近くにあった前方後円墳に逃げ込みました。 ふと足元を見る…

『かきねのむこうはアフリカ』

【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年から大人まで) 『かきねのむこうはアフリカ』 文…バルト・ムイヤールト 絵…アンナ・ヘグルンド 訳…佐伯愛子 ほるぷ出版 (あらすじ) 同じような家が何軒も並ぶ通りに住む「ぼく」。 どこの家もみんな同じような…

『金のさかな』

【今日のおすすめ絵本】(対象…5歳頃〜大人まで) 『金のさかな』 作…A.プーシキン 訳…松谷さやか 絵…V.ワシーリエフ 偕成社 (あらすじ) 青い海のほとりに住む、おじいさんとおばあさん。 二人は古ぼけた土小屋で33年の間、暮らしています。 おじいさんは…

【赤ちゃんへの読み聞かせ】いつからした方が良い?効果はあるの?

【赤ちゃんへの読み聞かせについて】 目次から各項目へ飛べます⬇︎ (はじめに) (いつからはじめたらいい?) (どんな絵本を何冊くらい用意すべき?) (一日に何冊読めばいい?) (読み聞かせしてみたけど全然聞いてない…) (効果はあるの?) (はじめ…

『ぞうくんのすてきなりょこう』

【今日のおすすめ絵本】(4歳頃〜) 『ぞうくんのすてきなりょこう』 作…セシル・ジョスリン 絵…レナード・ワイスガード 訳…こみや ゆう あかね書房 (あらすじ) 「ただいま、ママ」「ボンソワール、ぞうくん」 ある日の夕方、ぞうくんが家に帰ってくると、…

『昔話からのメッセージ ろばの子』(はてなブログ今週のお題「最近おもしろかった本」に参加します)

今週のお題「最近おもしろかった本」 『昔話からのメッセージ ろばの子』 著…小澤俊夫 小澤昔ばなし研究所 こちらの本は、標題にもなっている「ろばの子」をはじめ、日本や世界の昔話を教材に、小澤さんの考察や、昔話からのメッセージが紐解かれている作品…

『すてきな子どもたち』

【今日のおすすめ絵本】(小学校低学年から大人まで) (5歳頃から読めますが時系列が前後して進むストーリーなので、ある程度大きいお子様または大人の方のほうがしっかり楽しめるかもしれません) 『すてきな子どもたち』 文…アリス・マクレラン 絵…バーバ…

『みつばちじいさんの旅』

【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年から大人まで) 『みつばちじいさんの旅』 作…フランク・ストックトン 絵…モーリス・センダック 訳…光吉夏弥 童話館出版 (あらすじ) むかし、オーンというところに、みつばちじいさんというおじいさんがいました…

おいっちまうすのひとくちポエム〈妖怪騒動の思い出〉

〈妖怪騒動の思い出〉 今日は朝からしとしとと雨が降り続いている そして 微秒に冷えている 朝 玄関で娘に上着を着ていくように促したが 娘は拒否した なぜなら もうランドセルを背負っていたため ランドセルを下ろし 上着を着 再びランドセルを背負い直すと…

『おさるのキーコ』

【今日のおすすめ絵本】〈児童書〉(対象…小学校低学年から大人まで) 『おさるのキーコ』 著…今井 誉治郎 講学館 「お金ちょうだいよう。みんながキンギョかってるよ。はやくはやく。」 「みんながかっていても、おまえはかわなくてもいいのだよ。」 「そん…

『みにくいおひめさま』

【今日のおすすめ絵本】〈児童書〉(対象…小学校低学年〜大人まで) 『みにくいおひめさま』 作…フィリス=マッギンリー訳…まさきるりこ絵…なかがわそうや 瑞雲舎 (あらすじ) むかし、ある遠い王国に、ひとりっこの王女がいました。名前をエスメラルダとい…

『なんでも ふたつ』

【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃〜) 『なんでも ふたつ』 再話・絵…リリー・トイ・ホン 訳…せき みふゆ 評論社 (あらすじ) 昔々、粗末な小さな家に、ハクタクじいさんと、ハクタクばあさんが住んでいました。 ある日、ハクタクじいさんが庭を耕して…

『カッパの生活図鑑』

【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年〜大人まで) 『カッパの生活図鑑』 文・絵…ヒサ クニヒコ 国土社 秋になってくると、子どもたちの体もずいぶんと大きくなって、敵が来ても身を守れるようになってきます。 そして、いよいよ冬眠の準備をしなけれ…

おいっちまうすのひとくちポエム〈オトップ物語〉

〈オトップ物語〉 「ある夜 おとうさんは夢の中でうさぎだった うさぎ(おとうさん)は かめと競争をしていた かめが遅いので うさぎ(おとうさん)は木の下で居眠りをしていた しかし ギリギリのところで うさぎ(おとうさん)は目を覚ました 再び走り出し …

『火のくつと風のサンダル』

【今日のおすすめ絵本】〈児童書〉(対象…小学校中学年〜大人まで。読んであげるなら低学年から) 『火のくつと風のサンダル』 作…ウルズラ=ウェルフェル 訳…関 楠生 絵…久米 宏一 童話館出版 (あらすじ) 「ちび」で「でぶ」で「びんぼう」な男の子『チム…

子ども同士のプレゼント交換にぴったり!【簡単手作りマスコット】複雑な刺繍やフェルトの縫い合わせも不要!

こんにちは。 oicchimouse です。 ときどき娘が、お友達から可愛いお手紙と一緒に手作りの素敵なプレゼントをもらってくることがあります。 人気のキャラクターが描かれたプラ板や、アクアビーズ、折り紙などいろいろですが、お友達が一生懸命作ってくれたこ…

おいっちまうすのひとくちポエム〈豆苗〉

〈豆苗〉 豆苗を育てている 夏は伸びが悪かった そして根っこがカビた 豆の部分が毛玉ボールのように 最近は朝に刈りとったら お昼過ぎにはぼうぼうに生えている 緑色の豆苗の林 迷子になりそうだ 窓を開けると気持ちの良い秋風 豆苗の気持ちがよくわかる九…

『あさですよよるですよ』

【今日のおすすめ絵本】(対象…2歳頃〜) 『あさですよよるですよ』 作・絵…かこさとし 福音館書店 あさですよー おきなさーい かあさんの こえに とびおきて かおを あらって たいそうをして それから みんなで おてつだい ゆっくり しょくじを とってから …

『まんげつのよるまでまちなさい』

【今日のおすすめ絵本】(対象…3歳頃〜) 『まんげつのよるまでまちなさい』 作…マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵…ガース・ウィリアムズ 訳…まつおかきょうこ ペンギン社 (あらすじ) 夜に憧れるあらいぐまのぼうや。 外に出て夜を見たい。ふくろうに会い…

おいっちまうすのひとくちポエム〈台風〉

〈台風〉 ある夜 お父さんは公園のブランコに乗った ブランコを激しくこいで右足の靴を高く飛ばした 右足の靴は 高い松の木のてっぺんに引っかかった お父さんは右足の靴をとるためにブランコを降り 左足の靴を松の木めがけて投げた すると左足の靴も 松の木…

『おたよりください』

【今日のおすすめ絵本】〈児童書〉(対象…小学校中学年〜大人まで) 『おたよりください』 作…K.スンド 絵…A.セラーノ=プネル 訳…木村由利子 大日本図書 (あらすじ) スウェーデンの冬休み、なにもすることがない8歳の女の子「リンダ」は、お母さんのすすめ…

『あなただけのちいさないえ』

【今日のおすすめ絵本】(対象…7歳頃〜大人まで) 『あなただけのちいさないえ』 文…ベアトリス・シェンク・ド・レーニエ 絵…アイリーン・ハース 訳…ほしかわなつこ 童話館出版 (あらすじ) ひとには だれでも、 そのひとだけの ちいさないえが ひつようで…

【図書館に行ってみよう】

こんにちは。 今日は図書館の利用を始めるにあたっての最初の手続きを簡単にご説明させていただきます。 それぞれの図書館で多少異なる部分もあるかもしれませんが、基本的な部分は同じですので参考にしていただけるとうれしいです。 ⒈【図書館の利用者カー…

おいっちまうすのひとくちポエム〈整体〉

〈整体〉 初めて整体に行った うつ伏せになる 整体師の先生が背中をぐっと押した お腹がぐーと鳴った 背中をぐっぐっと押した お腹がぐーぐーと鳴った ちょうどお昼前だった

おいっちまうすのひとくちポエム〈食欲の秋〉

〈食欲の秋〉 自分用の特別なおやつを買った 冷蔵庫の野菜室に入れる まずおやつを入れ、その上にピーマンの袋とレタスをかさねる そしてそっと冷蔵庫を閉めた

おいっちまうすのひとくちポエム〈秋の気配〉

〈秋の気配〉 朝、ゴミを出しに外に出たら空気がすんでいてとても気持ちがよかった 金木犀の花もそろそろか、と楽しみに思う 秋の気配を感じた 鋭い眼差しを向けるカラスの気配も感じた

【簡単DIY】おしゃれな転落防止柵のアイデア

わが家は2階がリビングで、一部が吹き抜けのデザインになっています。 もともとの柵の作りは横のラインだけで、なんとなく子どもが足をかけてのぼったり、隙間から落ちそうな雰囲気がしたので、柵の安全を強化しつつ、好きなものを飾れるようなギャラリース…