図書館
【本選びのポイント】 【読み方のポイント】 【当日の服装】 【その他】 【まとめ】 【小学校の読み聞かせボランティア】 参加されている保護者の方も多いのではないでしょうか? でも、 「どんな本を読んだらいいのか分からない」 「自分の子どもに読んでい…
【今日のおすすめの本】(対象…小学校中学年から大人まで) 『しずかな魔女』 市川朔久子 作 平澤朋子 絵 岩崎書店 (あらすじ)不登校の中学生「草子」は、いつも図書館にいます。勉強したり、本を読んだり。 ある日、図書館で見ず知らずの大人から不登校を…
こんにちは。 お久しぶりです、oicchimouseです。 さて、今日のテーマは『子どもと本のマッチング』。 具体的には本の対象年齢についてお話ししていきたいと思います。 子どもに何か本を選んであげようと、一冊手にとると、そこには対象年齢が書いてあります…
〈はじめに〉 〈借りる本〉 〈購入する本〉 こんばんは、oicchimouseです。 今日は『子どもの本、「借りる」or「購入する」問題』についてお話していきたいと思います。 〈はじめに〉 わが家の本棚は、子ども部屋に、家族みんなで共有している一番大きな本棚…
『大人のためのおはなし会』レポ〜読書好きのひとり時間〜 こんにちは、最近おやつにスライスチーズを一枚ずつ食べるのにはまっているoicchimouseです。 先日、図書館主催の『大人のためのおはなし会』に行ってきました。 ずっと気になっていたものの平日の…
【赤ちゃんへの読み聞かせについて】 目次から各項目へ飛べます⬇︎ (はじめに) (いつからはじめたらいい?) (どんな絵本を何冊くらい用意すべき?) (一日に何冊読めばいい?) (読み聞かせしてみたけど全然聞いてない…) (効果はあるの?) (はじめ…
こんにちは。 今日は図書館の利用を始めるにあたっての最初の手続きを簡単にご説明させていただきます。 それぞれの図書館で多少異なる部分もあるかもしれませんが、基本的な部分は同じですので参考にしていただけるとうれしいです。 ⒈【図書館の利用者カー…
Q.子どもに本を読んであげたい。でも本屋さんにも図書館にも本がいっぱい…。良い本ってどうやって探せばいいの? 【本物の良い本】を見分けるコツは、以前〈子どもが【本好き】になるには?〉↓という記事の中で紹介させていただいたのですが、日々の忙しい中…
「子どもが全然本を読まないの。どうして?」 「どうやったら本好きになるの?」 その答えの一つが、 「本物の本(良書)を与える。」 ということです。 例えば、 『ピーマンが大嫌いな子どもが、農家の方の畑にお邪魔して、採れたての新鮮なピーマンをいた…