教育
◎当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。 〈はじめに〉 〈入塾テストと初めての確認テストの結果〉 〈子どもの様子〉 〈今の段階で私が気をつけていること〉 〈サピックスのテキストや子どもから聞いた授業内容から受けた印象〉 〈はじめに〉 こ…
◎当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。 〈はじめに〉 〈優れた翻訳とは?〉 〈優れた翻訳絵本の選び方〉 〈oicchimouseのおすすめ翻訳家20人〉 〈おわりに〉 〈はじめに〉 こんにちは。 oicchimouseです。 外国の絵本の中には素敵な作品がたく…
こんにちは、oicchimouseです。 今日は急に寒いですね。長袖が足りません。毎年この時期になると、去年何を着ていたのか思い出せなくなるのは、なぜでしょうね? 先日からの速読、遅読に続きまして、今日は「積読」についてお話しさせていただきたいと思いま…
【今日のおすすめ絵本】(対象…5歳頃から) 『いもぱくり』 こどものとも年中向き 通巻79号 伊藤秀男 さく 福音館書店 (あらすじ) いもめいげつの日に行われる「いもぱくり」。 どこの家もお家の前にお供物をします。 おいも、すすき、りんごにつきみだん…
こんにちは。oicchimouseです。 昨日は「速読」がテーマだったので、今回は「遅読」について語りたいと思います。 oicchimouse.com oicchimouse.com 突然ですが、皆さま、こちらのアイキャッチ画像の少女をご覧ください。⬇︎ 森の中で読書する姿がステキです…
こんにちは。oicchimouseです。 今日のテーマは「速読」です。 と言っても、私は子どもにも大人にも速読をおすすめするわけではありませんし、私自身も遅読&積読です。 ちなみに主人は斜め読み&積読です。 「夫婦そろってどんだけ積むのが好きなのか」という…
①時短で本を選ぶ ②時短で本を借りる ③読み聞かせの時間 ④そうは言ってもしんどい!疲れた!もう無理!早く寝てくれ〜! こんにちは。oicchimouseです。 子育て中のお父さんお母さん。毎日忙しくて絵本の読み聞かせまで手が回らないよ〜と困った事はありませ…
〈高学年から読書しなくなる理由〉 〈絵本を親が読み聞かせてばかりで、子どもが自分で読む習慣をつけなかったから?〉 〈今後、読書好きになることはもうない?〉 〈じゃあ、小さい頃の読み聞かせに意味はないの?〉 〈絵本の読み聞かせをする意味〉 〈終わ…
こんにちは。oicchimouseです。 先日、父がお盆の提灯を出しました。 台風が来るというので、少し早いですが、お墓参りにも行きました。 毎年お盆の行事がはじまると、なんだかわくわくします。 私の故郷では、迎え火はやるところもあればやらないところもあ…
こんにちは。oicchimouseです。 前回、子どもの小学校の夏休みの宿題について、「体験」に関する宿題の比重が大きい、というお話をさせていただきましたので、今回は、それに関連して、〈体験と読書の相関性〉についてお話させていただこうと思います。 oicc…
こんにちは。oicchimouseです。 わが子は現在、都内の公立小学校に通っています。 教育熱心なご家庭が多く、学校も非常に教育熱心です。 ところがところが、子どもの夏休みの宿題リストを見せてもらったところ、 「ものすごく多い!」と一瞬思いきや、よく見…
こんにちは。 ただ今、実家に帰省中のoicchimouseです。 私の実家は、結構遠方にあるため、新幹線&在来線を乗り継いで、大体5時間くらいかかります。 朝に出発して、新幹線で景色を楽しみつつ、お弁当とおやつを食べ……やがて暇になります。 そんなときに、ぴ…
昨日、今年度に入って初めての小学校朝の読み聞かせ(3年生)に行ってきました。 今年はクラスが荒れ気味と聞いていたので、どうしようかな〜、何を読もうかな〜、と前日までかなり悩みました。 結局、難しい年齢の子どもたちの興味を強く惹きつけ、等身大…
【今日のおすすめ絵本】(対象…小学生から大人まで) 『町のけんきゅう』 岡本信也・岡本靖子=文・絵 伊藤秀男=絵 福音館書店 (あらすじ) わたしのお父さんとお母さんは、町のけんきゅうをしています。きょうは、お父さんとお母さんといっしょに近くの町…
【本選びのポイント】 【読み方のポイント】 【当日の服装】 【その他】 【まとめ】 【小学校の読み聞かせボランティア】 参加されている保護者の方も多いのではないでしょうか? でも、 「どんな本を読んだらいいのか分からない」 「自分の子どもに読んでい…
こんにちは。 お久しぶりです、oicchimouseです。 さて、今日のテーマは『子どもと本のマッチング』。 具体的には本の対象年齢についてお話ししていきたいと思います。 子どもに何か本を選んであげようと、一冊手にとると、そこには対象年齢が書いてあります…
〈はじめに〉 〈借りる本〉 〈購入する本〉 こんばんは、oicchimouseです。 今日は『子どもの本、「借りる」or「購入する」問題』についてお話していきたいと思います。 〈はじめに〉 わが家の本棚は、子ども部屋に、家族みんなで共有している一番大きな本棚…
〈わが家の春休みの目標〉 〈春休みの1日のスケジュール〉 〈最低限やってほしいこと〉 〈春休み用に用意した本たち〉 〈今日の一日〉 こんばんは。 oicchimouseです。 子ども(小2)の春休みがはじまり、子どもは「暇すぎ」、私は「忙しすぎ」の毎日が続い…
【今日のおすすめ絵本】(対象…?) 『すうがく博物誌・下』 森毅 著 安野光雅 画 童話屋 数学は若者の仕事、と言われる。もっとも、20歳の老人もいるし、70歳の若者もいる。(【若者】の項より本文ママ) この物語の作者キャロルは数学者だった。アリスびい…
【今日のおすすめ絵本】(対象…?) 『すうがく博物誌・上』 森毅 著 安野光雅 画 童話屋 数学者はよく、「こうなることは明らか」などと言う。 実際のところは、そうしたものはたいてい、わかってしまうと明らかだが、わからない間は少しも明らかでない。 …
こんにちは。 冬本番に向けて過剰に栄養を蓄えてしまっているoicchimouseです。 昨日の夜中に旦那とナインブレイクをしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.…
こんにちは。 山の動物たちと一緒に冬眠したい気分が高まりつつあるoicchimouseです。 さて、みなさんのお家の子ども部屋はどんな感じでしょうか。 わが家の子ども部屋は、3年前に引っ越してきたばかりのときは、おもちゃはカラーボックスにぴったり収納され…
最近、 「本を読むのにちょうどよい椅子はないかなぁ」 と、いろいろ探していました。 というのも、うちの子どもは本を読むときに 大体こんなになっているからです。⬇︎ 読書のための椅子に私が求めていた条件はこちら⬇︎ 持ち運びできる 収納できる コンパク…
【ストーリーキューブズ】 ⬆︎ (並べたサイコロを左から順に見ながら) ある日の帰り道、私がぼんやり歩いていると後ろからお化けが追いかけてきました。 私は怖くてブルブル震えながらも、ちょうど近くにあった前方後円墳に逃げ込みました。 ふと足元を見る…
「子どもが全然本を読まないの。どうして?」 「どうやったら本好きになるの?」 その答えの一つが、 「本物の本(良書)を与える。」 ということです。 例えば、 『ピーマンが大嫌いな子どもが、農家の方の畑にお邪魔して、採れたての新鮮なピーマンをいた…