oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

〜絵本講師oicchimouseの絵本と本と子育ての小部屋〜

【中学受験】説明会・文化祭などのイベントスケジュール(日程)の1番シンプルな管理方法

広告

f:id:oicchimouse:20250527124357p:image

◎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

こんにちは〜。

 

 

 

oicchimouseです。

先日、子どものお友達のお母さんと立ち話していたときに「説明会とかのイベントって、どうしてる?」「どこから手をつけたらいいか…」という話題が出たので、今日は私が実践している、【中学受験イベントスケジュールの超簡単ズボラ管理】をご紹介したいと思います。

 

 

 

ちなみに、几帳面な方は真似しない方がいいかもしれません。

 

 

 

では、早速、見ていきましょう!

 

 

 

[材料]

●スマホ

●A4サイズのリングファイル

●マーカーペン

●カレンダー

●付箋

 

[手順]

 

①受ける可能性のある学校をリストアップ

 

 

②スマホで学校のHPを開く(ブックマークしてあとでフォルダに分けておくと楽です)

f:id:oicchimouse:20250527130406j:image

 

 

③プリントアウトする

 

 

④ざっと目を通し、説明会(イベント)の日程や予約開始日にマーカーを引いておく

(詳細が発表されていないものについては、ちょっと面倒くさいけどブックマークしておいた学校HPをこまめにチェック)←これ意外と大事です

 

 

⑤穴あけパンチで穴を開け、A4ファイルにはさむ

 

 

⑥各学校の先頭ページに付箋を貼る

f:id:oicchimouse:20250527130435j:image

(個人的には猫又中学が気になります)

 

 

⑦カレンダーに日程を書き込む(イベントの予約日と開催日)

 

 

 

以上です。

 

いかがでしたでしょうか?

 

意外と他の人はどんな風にしてるのかなぁ」と気になりますよね。

 

大したテクニックではございませんが、何かのお役に立てればうれしいです。

 

 

ちなみに以下の作品は、2025年の中学受験で20校以上で出題された『透明なルール』という作品です。作者の佐藤いつ子さんは、『バッテリー』で有名なあさのあつこさんの推薦でデビューされた実力派の作家さんです。(受験を意識して選んだわけではなくたまたま被りました)⬇︎

 

お若い方にも魅力が伝わりやすいように、私が読んだ感想をイメージ映像にまとめてみました⬇︎

www.youtube.com

 

 

img/4183/000000061497.png" width="320" height="100" style="border:none;">

 

oicchimouse.com

 

oicchimouse.com

 

oicchimouse.com

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング