oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

〜絵本講師oicchimouseの絵本と本と子育ての小部屋〜

ナメクジはハダカナメクジ?魅惑的な方言の世界『蝸牛考』

広告

【今日のおすすめの本】(対象…大人)

『蝸牛考』

柳田国男 著

岩波書店

◎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

 

 

先日のインスタライブでご紹介した柳田国男の『蝸牛考』です。

 

 

 

方言が、京都を中心として日本列島に波紋を描くように分布している(方言周圏論)ことについて、かたつむり(蝸牛)の呼び方の地域ごとの調査結果から論じている名著です。

 

 

 

表紙の絵をご覧になっていただくと分かるように、円の一番外側の地域では、カタツムリのことをナメクジと、呼んでいます。

 

 

 

ここで、疑問がわいてくるのが、

 

 

「では、ナメクジはなんと呼ばれていたのか?」

 

 

という謎ですが、カタツムリもナメクジも両方区別なく「ナメクジ」と呼ばれている地域もあれば、不便を感じて、カタツムリの方を「ツウノアルナメクジ」と呼んでいる地域もあったり、また、別の地域では、ナメクジの方を「ハダカナメクジ」と呼んで区別しているのだとか…。

 

 

 

「ハダカナメクジ」という呼び名がなんだか、ハダカデバネズミを彷彿とさせますね。

 

 

 

ほかにも、カエツムリ、カタカタ、デェロデェロ、ヘビタマ、メェメェ、モイモイなどなど、見ているだけでわくわくしてくる呼び名がたくさんあります。

 

 

 

みなさんのお住まいの地域では、カタツムリをなんと呼んでいますか?

 

 

 

知られざる方言の奥深い世界をご堪能ください。

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング