2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
〈家族会議〉 oicchimouse:ちょっと、最近、私のブログはちゃんと読んでくれてるかい? 旦那:読んでないね。 oicchimouse:家族なんだから読んでよ。 旦那:うーん。ちょっと文章がまわりくどくて読みにくいね。 娘:あと、ちょっと説教くさいね。 旦那:それか…
◎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 はじめに ”できれば避けたほうがよい絵本”とは何か? 避けたほうがよい理由 (戦争絵本について) (ホラー絵本について) (悲しすぎる絵本について) おわりに はじめに こんにちは。oicchimouseです。 …
◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 こんにちは〜。oicchimouseです。٩( 'ω' )و 今日は本選びについてちょっとお話を… 大人になってからもずっと続くような読書習慣を身につけるためにまず必要なことは本選びです。 そしてこの本選びで大切な…
◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 今日、先日受けたサピックスの成績速報が出ました。 やはり予想した通り、国語の受験生全体の平均点が普段よりかなり低くなっておりました。 というわけで、今日は、うさみ・うさに国語のテストを受けた感…
【今日のおすすめ絵本】(対象…3歳頃から大人まで) ◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 『ねこのくにのおきゃくさま』 シビル・ウェッタシンハ 作 まつおかきょうこ 訳 福音館書店 (あらすじ) うみをこえたはるかかなたに、ねこのくにがあ…
◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 こんばんは。食後にバナナ2本入りのミックスジュースを飲み過ぎて、胃もたれしているoicchimouseです。 突然ですが、わが家では「子どもの脳が活性化されるに違いない」と思って、たまに行っているちょっと…
◎当ブログは、アフェリエイト広告を利用しています。 【はじめに】 【子どもの活字離れの実態】 【原因】 【改善策】 【(将来の読書習慣につながる)子どものための本選びの方法】 【児童書も読み聞かせする】 【まとめ】 【おわりに】 【はじめに】 現代の…
こんばんは。oicchimouseです。 先日、子どもがサピックスの組み分けテストを受けてきました。 算数は、あらかじめ立てた作戦通りに問題を解いていったようで、目標にしていた正答率を超えていましたが、予想外に難しかったのが[国語]。 学校での子どもた…
『いないいないばあ』 松谷みよ子 作 瀬川康男 絵 童心社 ◎当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」(本文ママ) ご存知、童心社が誇る累計700万部突破の大ベストセラー『いないいないば…