2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。oicchimouseです。 あさってはいよいよお月見ですね。『お月見に読みたいとっておき絵本10選』をまとめてみました。記事の最後には、おまけで白玉入りフルーツポンチのレシピを載せています。 1『つきとあそぼう』 2『おやすみなさいおつきさ…
【今日のおすすめ絵本】(小学校低学年から大人まで) 『つきへいったら』 クロウディア・ルイス 文レオナード・ワイスガード 画藤枝澪子 訳 福音館書店 (あらすじ) 「ぼくが つきへ いったら かがくしゃたちには クレーターを たんけんしてもらおう。」 …
こんにちは、oicchimouseです。 今日は急に寒いですね。長袖が足りません。毎年この時期になると、去年何を着ていたのか思い出せなくなるのは、なぜでしょうね? 先日からの速読、遅読に続きまして、今日は「積読」についてお話しさせていただきたいと思いま…
【今日のおすすめ絵本】(対象…5歳頃から) 『いもぱくり』 こどものとも年中向き 通巻79号 伊藤秀男 さく 福音館書店 (あらすじ) いもめいげつの日に行われる「いもぱくり」。 どこの家もお家の前にお供物をします。 おいも、すすき、りんごにつきみだん…
こんにちは。oicchimouseです。 昨日は「速読」がテーマだったので、今回は「遅読」について語りたいと思います。 oicchimouse.com oicchimouse.com 突然ですが、皆さま、こちらのアイキャッチ画像の少女をご覧ください。⬇︎ 森の中で読書する姿がステキです…
〈筑前煮〉 私は今日、朝からずっと短パンを履いていた。 黒のちょっときれいめ素材のアラフォーでも違和感なく履ける短パンだ。 その短パンに買ったばかりのボーダーのオーバーサイズのロンTを合わせた。 左胸にはワンポイントに緑色のキツネがいる。 赤い…
こんにちは。oicchimouseです。 今日のテーマは「速読」です。 と言っても、私は子どもにも大人にも速読をおすすめするわけではありませんし、私自身も遅読&積読です。 ちなみに主人は斜め読み&積読です。 「夫婦そろってどんだけ積むのが好きなのか」という…
【今日のおすすめ絵本】(対象…低学年から大人まで) 『ふうせんばたけのひみつ』 ジャーディン・ノーレン 文 マーク・ビーナー 絵 山内智恵子 訳 徳間書店 (あらすじ) 「ハーベイ・ポッターって、すごくかわってるんだよ。 おひゃくしょうしてるのは、み…
こんばんは。 oicchimouseです。 今日はふと思い立って、ペーパーブックカバーを作ってみました。 布で作るのも素敵ですが、文庫本は出版社によって微妙にサイズ感が違うため、手持ちの文庫本の中で、作ったカバーにサイズが合うものと合わないものが出てき…
こんばんは。 首のヘルニアと自律神経の乱れで睡眠不足のoicchimouseです。 日中は相変わらず汗だくですが、朝夕は段々と涼しくなってきて、時折、金木犀の香りが夕風に乗って鼻先をかすめます。 こんな素敵な秋のはじまりは、ちょっぴり夜ふかしして、コー…
『はじめてのおつかい』 こども日記4 うさみ・うさ 今日、はじめて1人でおつかいに行きました。 バッグを持って行きました。 行くとちゅう、おうだん歩道で、ようちえんじの親子を見かけました。 子どもが、 「あのバッグをもってるおねえさん、まいご?」 …
小さなお子さんがいるご家庭でよく見かけるプレイマット。 ホームセンターや赤ちゃんグッズのお店などで売っている、あのパズルのような形のジョイントさせて使うタイプのマットです。 このプレイマット、歩きはじめたばかりの赤ちゃんの安全を確保しつつ遊…
①時短で本を選ぶ ②時短で本を借りる ③読み聞かせの時間 ④そうは言ってもしんどい!疲れた!もう無理!早く寝てくれ〜! こんにちは。oicchimouseです。 子育て中のお父さんお母さん。毎日忙しくて絵本の読み聞かせまで手が回らないよ〜と困った事はありませ…
【今日のおすすめの本】(対象…かつて子どもだったすべての大人) 『子どもという世界』 キム・ソヨン 著 イム・ジーナ イラスト オ・ヨンア 訳 かんき出版 児童書の元編集者で、現在は読書教室をされている、キム・ソヨンさんの、『子どもという世界』。 育…
【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年から大人まで) 『だいふくもち』田島征三 作福音館書店 みなさんは2020年8月1日放送のドラえもんの内容を覚えていますか? 「プッシュドア」と「おかし牧場」の二本立てだったのですが、この後者の「おかし牧場」…
『温泉の恋愛グループ』 こども日記3 うさみ・うさ 淡路島の旅行先の温泉で、私は中のお風呂、お母さんは外のお風呂にわかれて入りました。 その時、「バッシャーン!」と音がしました。 見ると、18、19才くらいの女の人です。 すると、あとから、「まって…
【今日のおすすめの本】(対象…小学校中学年頃〜) 『ふしぎの時間割』岡田淳 作・絵偕成社 (あらすじ) これは いくつかの小学校の それぞれの季節 それぞれの時間のお話ー 〈もくじ〉 朝…五つめのおはようとはじめてのおはよう 一時間目…ピータイルねこ …
『放課後の子どもたち』 こども日記2 うさみ・うさ 今日の放課後に、私は学校で遊びました。 同じ2年生の、ターちゃんといっくんと私と3人でおままごとをして遊びました。 そのおままごとは、「ねこの山」のおままごとにしました。 私は、お姉ちゃんねこ…
こんにちは。 oicchimouseです。 いよいよ明日から学校がはじまります。 最近は、25日頃から始まるところも多いようですが、子どもの学校では、昔のまま9/1始まりのようです。 わが家は、というと… 先程やっと、やり残していた宿題(自由研究、毎日ため込ん…
【今日のおすすめ絵本】(対象…5歳頃から) アニタ・ローベル 文と絵 松井るり子 訳 セーラー出版 (あらすじ) 大きな森のはずれの古い家に住む、父さんと母さんと一人娘。 家族は一生懸命働きますが、暮らしぶりは貧しく、ついに食べ物が尽きてしまいます…
〈高学年から読書しなくなる理由〉 〈絵本を親が読み聞かせてばかりで、子どもが自分で読む習慣をつけなかったから?〉 〈今後、読書好きになることはもうない?〉 〈じゃあ、小さい頃の読み聞かせに意味はないの?〉 〈絵本の読み聞かせをする意味〉 〈終わ…
こんばんは。 oicchimouse38歳です。 3年くらい前からなぜだか手持ちのアクセサリーが似合わなくなってきました。 子どもが産まれてからネックレス、指輪はほとんどしなくなったので、普段の定番アクセサリーはイヤリングのみです。(ピアス穴はあいていませ…
【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から) 『ごちそうの木』 タンザニアのむかしばなし ジョン・キラカ 作 さくま ゆみこ 訳 西村書店 (あらすじ) むかしむかし、動物たちが一緒にくらしはじめた頃、日照りが長く続いたことがありました。 作物がとれず、…
こんにちは。oicchimouseです。 みなさんは、日本には昔話がいくつくらい存在しているかご存知ですか? 桃太郎、一寸法師、浦島太郎……。実は、絵本になっているような有名な昔話は数多ある昔話のほんの一部。 関敬吾氏著の『日本昔話大成』には、約3400…
【今日のおすすめ絵本】(対象…2歳頃から) 『むこうのかどをまがったら』 梅田俊作・佳子 あかね書房 (あらすじ) 「えきまで おとうさんを むかえに いって」だなんて、おかあさん どうかしてるよ。 あめなんて ふりそうに ないのに。テレビゲーム、おも…
こんにちは。oicchimouseです。 先日、父がお盆の提灯を出しました。 台風が来るというので、少し早いですが、お墓参りにも行きました。 毎年お盆の行事がはじまると、なんだかわくわくします。 私の故郷では、迎え火はやるところもあればやらないところもあ…
こんにちは。oicchimouseです。 前回、子どもの小学校の夏休みの宿題について、「体験」に関する宿題の比重が大きい、というお話をさせていただきましたので、今回は、それに関連して、〈体験と読書の相関性〉についてお話させていただこうと思います。 oicc…
こんにちは。oicchimouseです。 わが子は現在、都内の公立小学校に通っています。 教育熱心なご家庭が多く、学校も非常に教育熱心です。 ところがところが、子どもの夏休みの宿題リストを見せてもらったところ、 「ものすごく多い!」と一瞬思いきや、よく見…
今週のお題「ゾッとした話」 『おばけの思い出』 私が小学6年生のときの修学旅行は、京都でした。 お宿は少し古い旅館で、一つの部屋に、同じ班の女の子6人で布団を敷いて泊まるようになっていました。 お宿に大きな荷物を置いて、一休みしてから夕食を食べ…
こんばんは、食いしん坊のoicchimouseです。 最近、近所に新しく「TODAY'S SPECIAL」ができまして、子どもの習い事が終わるのを待つ間にふらっと立ち寄ってみました。 そこで見つけたのがこちらの『あめせんべい』なるお菓子です。⬇︎ www.tabisuruwagashi.co…