◎当ブログは、アフェリエイト広告を利用しております。
こんばんは。
こんな真夜中に起きているのは、ゲゲゲの鬼太郎とoicchimouseだけ。
小学校のもちつき大会の準備で少々ばたついておりましたが、いよいよ、今回が最終回の第4夜です。
【大人におすすめのクリスマス絵本】
最終回のテーマは、
〈大人たちが守り続けてきた「サンタクロース」という存在について考える夜〉
・サンタクロースっているんでしょうか
『サンタクロースっているんでしょうか?』
子どもの質問にこたえて
〈一八九七年九月二十一日ニューヨーク・サン新聞「社説」〉
中村妙子 訳
東逸子 絵
偕成社
(あらすじ)
〈一八九七年九月二十一日 ニューヨーク・サン新聞「社説」〉
ニューヨーク・サンしんぶんしゃに、このたび、つぎのような手紙がとどきました。
さっそく、社説でとりあげて、おへんじしたいとおもいます。
この手紙のさしだし人が、こんなにたいせつなしつもんをするほど、わたしたちを信頼してくださったことを、記者いちどう、たいへんうれしくおもっております。
***
きしゃさま
あたしは八つです。
あたしの友だちに、「サンタクロースなんていないんだ。」っていっている子がいます。
パパにきいてみたら、
「サンしんぶんに、といあわせてごらん。しんぶんしゃで、サンタクロースがいるというなら、そりゃもう、たしかにいるんだろうよ。」
と、いいました。
ですから、おねがいです。おしえてください。サンタクロースって、ほんとうに、いるんでしょうか?
バージニア=オハンロン
ニューヨーク市西九五丁目一一五番地
(本文ママ)
*
*
*
アメリカの『ニューヨーク・サン』新聞にのった社説が中村妙子さんによって翻訳され絵本になったものです。
今ではクリスマスを代表する古典の一つとなり、ファンも多いですね。
この本を読んで思うことは、「サンタクロースが本当にいるかどうか」ではなく、この世の中には、「子どもがサンタクロースを信じる心を、こんなに大切に守ってくれる素敵な大人がいるのだ」ということ。
新聞記者さんが守りたかった「サンタクロース」その人の正体は、「目に見えないものを信じる心」。
星の王子さまも言っているように、「かんじんなことは、目には見えない」のです。
「目に見えないものを信じる心」は、いずれ子どもが大きくなったときに、「自分を信じる力」へとつながります。
この手紙を書いたバージニアが成長したのち、とても素敵で素晴らしい大人になったことが、その証明でしょう。
・J.R.R.トールキン サンタ・クロースからの手紙
『J.R.R.トールキン サンタ・クロースからの手紙』
ベイリー・トールキン 編
せた ていじ やく
評論社
「指輪物語」「ホビットの冒険」の作者として知られる〈ファンタジーの巨匠〉トールキンが、サンタになりとおして自らの4人の子どもたちに毎年送り続けた「サンタ・クロースからの手紙」の記録。
この手紙を編集したのは、トールキンの三男クリストファーの夫人ベイリー・トールキンです。
おじいさんであるサンタクロースらしい「ふるえ文字」に豪華すぎるくらい手の込んだ手描きの挿絵。切手まで手作りというこだわりようからは、子どもたちに対する深い愛情と、トールキン自身が心から楽しんでいる様子が伝わってきます。
サンタクロースの助手であるおっちょこちょいな北極熊の話に始まり、雪ン子、北極熊の甥、エルフ、赤い地の精など、魅力的なキャラクターが、手紙の中の世界で生き生きと動きまわります。トールキンの手にかかれば、手紙の中に果てなきファンタジーの世界が巨大な建造物のようにリアルに出現するのです。
こんな手紙を毎年受け取っていたトールキンの子どもたちは、どれほど嬉しかったことでしょう。
子どもたちが子どもだった20年以上もの間、送り続けていたサンタクロースの手紙。
サンタクロースから届いた「最後の手紙」は、第二次世界大戦の最中でした。
クリスマス・プレゼントを用意するのも難しくなっている様子が文面からうかがえます。
しかし、手紙の最後に書かれている言葉には、サンタクロースとしての楽しかった思い出やこれで最後になるという寂しさとともに、子どもたちに託す未来への希望が込められているのです。
あんた方も今年が最後で、来年からはもうくつしたをつるすこともなかろうと思う。どうやらこれで「さようなら」をいわなければならないだろうね。わしはあんた方を忘れやしないよ。わしはいつも古いともだちの名前を忘れず、かれらの手紙をとっておくのだ。そしてのちになって、かれらが大きくなり、それぞれの家と子どもたちを持ったときに、またもどってきたいと望んでいるのだよ・・・・・・(本文ママ)
最後の手紙に添えられた絵には、サンタクロースと北極熊、雪ン子やエルフたちが輪になって楽しそうに踊っている様子が描かれています。
トールキンが守り続けていた、子どもたちのための「サンタクロース」という世界。
そのあたたかな火が子どもたちの心の中にずっと灯り続けたであろうことは想像に難くありません。
〈大人たちが守り続けてきた「サンタクロース」という存在について考える夜〉
と題してお送りした第4夜、いかがでしたでしょうか?
みなさま素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。