oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

〜絵本講師oicchimouseの絵本と本と子育ての小部屋〜

小学生・中学生への俳句指導や国語の授業におすすめ!【簡単】【楽しい】【目から鱗】の『坪内稔典の俳句の授業』

広告

◎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。


小学校の国語の授業でよく登場する『俳句』。

苦手意識を持っている子どもたちも多いのではないでしょうか?

 

 

国語の時間に、俳句のルール(五・七・五)(季語)や作り方の手順を先生から教わり、「では、みなさん作り始めてください」と先生の声。

 

 

そして、配布された白い紙やノートを前に、鉛筆が止まる…。

 

といった具合です。

 

 

学校での俳句作り指導では、主に、「比喩表現を使う」ことが推奨されているようですが、これがなかなか曲者なのです。

 

 

この方法、文章を書くこと自体に苦手意識がある子どもにとってはハードルが上がりまくります。

 

 

また一方で、文章を書くことが得意な子どもは比喩表現を使ってすぐに作ってしまいますが、カッコよく喩えようと「頭で考えて」書きすぎてしまうために、出来上がりが少々暑苦しくなってしまうのです。

 

 

しかし、教科書を見る限り、先生が子どもたちに具体的に説明できそうなテクニックといえばこれ以外にないのです。(他は、「情景を思い浮かべやすく」「言葉の順序を変える」「気持ちを直接表現しない」などやや抽象的)

 

 

そして、例として載せられているのが小林一茶、松本たかし、飯田蛇笏…。

 

 

などなど、日本を代表する俳人の皆さまの洗練されまくりの珠玉の一句。

 

 

これでは、子どもたちが白い紙を目の前に萎縮してしまうのも仕方ありません。

 

 

そこで、おすすめなのが、『坪内稔典の俳句の授業』という一冊です。

 

 

ねんてん先生は、以前こちらのブログでご紹介した「かば」の俳句集を書いた日本を代表する現代俳句の先生です⬇︎

 

oicchimouse.com

 

『坪内稔典の俳句の授業』は、ねんてん先生が小中学校で実際におこなった俳句の授業などが収録されている一冊なのですが、これがまた、風変わりで、ユーモアに溢れていて、ねんてん先生ワールドと俳句の世界に子どもたちが、どんどん惹き込まれていく臨場感溢れる授業の様子がこちら側にまで伝わってくるのです。

 

 

 

こんなふうに…

 

コスモスよ 坪内先生 立っている

(中略)

ぼくがですね、ほら、こうしてこのコスモスのそばに立つと、みなさん、何か気づきますか(教卓の花瓶にコスモスが活けられている)。

はい、山野さん、どうですか。

「あのう、先生の上着の色とコスモスの色が合っているというか……。」

ありがとう。ぼくの紺のスーツがコスモスの色をひきたてているんですね。いや、その逆かな。先生がよい男に見えますか、山野さん(どっと笑い。ちょっとだけという声)。

(本文ママ)

 

 

どうですか?なんて楽しそうな俳句の授業でしょう。子どもたちが言葉の魅力に惹き込まれ、そこに「俳句」への萎縮は感じられません。

 

 

 

以下は先生の俳句に対する考えの一部です⬇︎

 

⚫︎表現としての言葉の世界は、言葉が作る言葉の世界だ。そこでは現実ではおこりえないことでも簡単におこる。たとえば、たんぽぽが火事になったりする。

たんぽぽの ぽぽのあたりが 火事ですよ(ねんてん先生の俳句より)

 

 

⚫︎二つのもの(言葉)を組み合わせ、互いに影響させることを「取り合わせ」といい、この取り合わせが俳句でも大事

 

 

⚫︎俳句は、「感動がまずあって、その感動を表現する」と言う表現形式ではない。

→正岡子規などの近代俳句ではこれが良しとされたが、この「感動しなければならない」という近代の考え方が学校の作文指導などにも蔓延した結果、感動を無理やり強いられた子どもたちが作文嫌いになったのではないか、と説いている

 

 

⚫︎坪内逍遥は、「小説神髄」において、俳句や短歌のような短い詩型は作者の思いの十分な表現ができない、といっている

→俳句は、「表現して感動を探す」のが正しい

 

 

 

他にも、様々な作家や俳人が残した俳句の解説や、「言葉」というもの自体に焦点を当てたエッセイなども収録されていて、かなり読み応えのある豪華な内容となっております。

 

 

 

俳句指導に難しさを感じている学校の先生、家で俳句の宿題に頭を悩ませているお子さまをお持ちの保護者の皆さま、趣味で俳句を始めたいと思っている大人の方々に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング